注目です!野菜を最初に食べる理由

今回のチャレンジテーマ

「野菜類、きのこ類、海藻類」などを最初に食べる

こんなあなたにおススメ

  • 血糖値が気になる
  • おにぎりやパン、麺類などで簡単に食事を済ませることがある
  • お腹周りの脂肪が気になる

期待できる働き

  • 体脂肪の蓄積を防ぎ、体重のコントロールがしやすくなる
  • 糖尿病を予防する
  • 満腹感が得られやすくなる

即実践!太りにくい食べ方の順番、1.2.3

STEP1. 野菜類、きのこ類、海藻類など(食物繊維)
キーワードは「食物繊維(しょくもつせんい)」。
糖質の吸収スピードをゆるやかにする「食物繊維」を多く含むものから食べ始めると、体脂肪がため込まれるのを抑える働きが期待できます。
よく噛んで食べると満腹感もup!

まずはサラダなどの歯ごたえのある生野菜、次に加熱した野菜を食べるとグッドです。

STEP2. 肉・魚・卵・豆などのおかず(たんぱく質)
次に食べたいのは、お肉やお魚など「たんぱく質」が主のメインのおかず。
たんぱく質だけでなく、食物繊維もたっぷり含む豆や大豆製品などがあるときは、先に食べるとさらにいいですね!

STEP3. ご飯・パン・麺類などの主食(炭水化物)
糖質」をたくさん含むご飯やパンは、食事の一番最後!

カボチャやイモ類などは糖質が多いので、このタイミングで食べるのがよいですね。

食欲のコントロールにも悪影響!?

血糖値が急上昇しやすい食事をすると、その反動で今度は血糖値の急降下が起こります。
すると、食事をしたばかりでも食欲が沸いてきたり、だるさを感じて甘いものが欲しくなったりと、食欲コントロールに悪影響を及ぼす可能性があるのです。
先に野菜類を食べ、主食の炭水化物は最後に食べる。
この食べ方を身につけて、太り癖から脱却をはかりましょう!

最後に炭水化物を食べることで、すでに満腹を感じ始めているため糖質のとり過ぎ防止にもなりますね。

単品で食べがちのラーメンや丼ものは、野菜の小鉢をプラス、トッピングに野菜や海藻類をチョイスといった「野菜のちょい足し」が有効!

献立を上手く組み立てて、”食べ方”を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました